豆花のこと
豆花ホームページ
http://www. mamehana- kasikigata.com/ 香川県高松市花園町 1-9-13 090-7575-1212 予約・豆花に関するお問い合わせ 090-7575-1212 ※定休日・時間外のお問い合わせはメールにてお願いいたします。 ayu.mamehana@gmail.com 和三盆は当日受付可・練りきりは2日前までのご予約とさせていただきます。 営業時間 10時~17時(最終受付16:00) 木曜定休 要予約 ☆メールでのご予約について 下記項目を記載の上、 ayu.mamehana@gmail.comまで送信ください。 こちらからの返信をもって受付完了とさせていただきます。当日返信しておりますが、返信がない場合はメールの不具合が考えられますので、下記までお問い合わせください。 ☆お電話でのお申し込み 090-7575-1212まで ・お名前 ・ご連絡先のお電話番号 ・ご希望の日時(10:00~16:00最終受付・木曜定休) ・ご希望コース 和三盆、練りきり(大人 各1,500円、両方の場合は2,500円) 15歳以下 和三盆、練りきり(各1000円、両方の場合は2000円) ・参加人数 ※見学・付き添いのみのご参加はできません(3歳未満のぞく) お抹茶つき 作った和三盆・練りきりは箱詰めにしてお持ち帰り 和三盆 約12個~15個 練りきり 3個 カテゴリ
以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 お気に入りブログ
最新の記事
ライフログ
最新のコメント
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 11月 27日
今年の1月から進んでいた、高松市丸亀町商店街の「ヌーベル和三盆」企画。
先日のひびのこずえさんデザイン「ハウス」に続き、高橋信雅さんデザイン「ガイコツ」が発売になりました。 ![]() ![]() ガイコツの大きさは1センチあるかないか・・・・ ![]() この木型を作った豆父も、和三盆のお菓子を製造されているパティスリーミクニの方も、大変だったでしょうねえ~ 和三盆がどこまで進化していくのか、、、目が離せません! こちらの「ガイコツ」と「ハウス」は高松市丸亀町のパティスリーミクニで購入できます。香川のお土産にぜひ、お買い求めくださいませ!
by ayumamehana
| 2010-11-27 17:58
| ニュース・イベント
|
Comments(4)
![]()
こんにちわ!
先日、キットを買って作ったのですが、水加減が分からなかったです。 水あめを入れたのですが、水飴は必要なのでしょうか?粉100グラムに対して水分はどのぐらいなのでしょうか? アヤメの型は、難しかったかなと後悔しています。 青色粉(粉)があったので、入れてみましたがあまり色が付かなかったです。かなり入れないといけないのでしょうか?
0
![]()
あやめさん
こんにちわー。 水あめは入れなくても大丈夫です。今、体験では水だけで作っていますが、支障はないですよ。 粉100グラムに対して、霧吹きでシュッシュッと軽く10回くらいでしょうか。 その時の湿度も影響が大きいので、一概に何CCとは言えないのですが・・・・。 アヤメの型はうぐいすやアユなどの長細い型と違って、そう難しくはないと思います。ただ、水分が少ないときれいに抜けなくなります。 後はゆっくり作業をしていると、どんどん砂糖が乾いてしまい作業ができなくなります。エアコンやストーブも乾く原因になるますので、気をつけてください。 色粉の量ですが、私は霧吹き1センチくらいの水の量に対して、耳かき2杯くらいを目安にしています。 一度体験に来てくださると、イメージがつかめると思いますので、お時間がありましたら、一度お越しくださいませ。 よろしくお願いいたします。 ![]()
つぼみさん
こんばんわー。ひびのこずえさん、打ち合わせしに家に来られていたそうです。(私、、、知りませんでした) かなり有名なお方のようですねん。。。恥ずかしや
|
ファン申請 |
||